人気ブログランキング | 話題のタグを見る

七海のクリスマスローズBlog

nanami7kur.exblog.jp ブログトップ

時計ベルトの製作③ 完成しました

水泳の萩野と瀬戸のメダル獲得おめでとう!
娘を送りに行く途中で、ちょうど放送を見ました。
爽やかな二人です。

時計ベルトの自作に挑戦しています。
本とか、ネットとかで調べても、どうしても心配なのがコバ処理。
コバの処理材を試験的に使ってみました
トコフィニッシュと、コバスーパー
重ね塗りはokか? 磨いてもokか??

まずはトコフィニッシュでコバを磨いてみた。
半乾きで磨いて艶を出します。
スゴイ、効果絶大です。ツヤツヤで丸みを持たせることが出来て、バリも消せる。
透明で素地を活かせる。ゆっくり乾く。乾燥後の屈曲に耐える。
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_22221970.jpg

続いてコバスーパー。こげ茶を買ってみた。
ツヤツヤで速乾でこれも屈曲に耐える。
コバの実態を隠すのに使えるね!
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_2222291.jpg

トコフィニッシュの上から、コバ―スーパーを塗っても大丈夫でした。
屈曲に耐えます。剥がれない、安心しました。
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_22223824.jpg

ただしコバスーパーは磨く物ではないらしい(^^;)
半乾きで磨いたらボロボロの艶消しになりました(笑)
だいたい使い方は解りました!
コバを活かすか、隠すか・・・、最後に決めよう。

もう片方のベルトにステッチを施して仮組してコバの最終処理方法を決めよう。
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_22224726.jpg

と・・・、思ったら。問題発生!
バネ棒と時計のクリアランスよりも、ベルトの皮が厚すぎて取付できない(^^;)
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_22225441.jpg

今からできる対策は何かないか?
なんとか皮を削って、バネ棒の通る穴を楕円に修正。
この修正作業に2時間もかかってしまった。
→次回は初めから考慮せよ。バネ棒部の皮は薄くすべし。
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_2223133.jpg

上の写真はトコフィニッシュのみの状態。
皮3枚のサンドイッチ構造が見える。このまま見せるか、隠すか、悩み中。

尾錠の穴を開けるのは、ハトメ抜きという工具をトンカチでたたいて穴を切り取る。
失敗したら後戻りできないのでちょっとビビります。
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_2223918.jpg

ピッチは目見当ですが、なんとかなった。
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_22231569.jpg

部品がだいぶ完成してきました。
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_22232273.jpg

最後にベルトの尾を通す遊環(ゆうかん)を作ってすべての部品がいよいよ完成。
遊環は貼り合わせではないのですが、デザイン的にスティチを入れることにしました。
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_22233190.jpg

全ての部品を組み合わせるとこんな感じ。
なんかとても、イイ感じ(親バカ)
エアロマティック社(aeromatic1912)製のA1281に取り付けてみました。
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_22233913.jpg

時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_22234751.jpg

初めの話に戻って、コバを見せるか?隠すか?どちらにする。
現物を見ながらいろいろ考えた。
市販品ならそもそも貼り合わせが美しいコバか、
品質の安定化のため見せたくないコバはコバスーパーで隠すだろう。
ならば市販品とは異なる個性で行こう。
荒々しく手作り感満載のコバはみせちゃおうかと!
ちょっと雑だけと、まあいいか(笑)

Dバックルを閉じるとこんな感じ。
時計の厚みに、見合うベルトの厚み!バランスいい感じ(親バカ)
ベルトの時計側厚み約5mm、尾錠側厚み約3.5mmです。
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_22235559.jpg

時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_2224583.jpg

このDバックルは尾錠部22mm幅のものですが、
取り付け可能な尾錠部ベルト厚はこのベルトのような3.5mm程度が限界でした。
最後に全滅になるところでした。危ない危ない(^^;)
→尾錠部の内側ベルトは薄くせよ。
→尾錠部の外側ベルトは4mm以下にせよ。

腕に着けるとこんな感じ!
こうして時計ベルトの第一号が完成しました。世界に一つだけの時計ベルト。
エアロマティック社(aeromatic1912)製の分厚い時計A1281につり合う。
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_22241454.jpg

実際に着けてみると、心配していた子供っぽさは薄れました。
時計ベルトの製作③ 完成しました_c0025140_2224245.jpg

この苦労からすれば、市販品ベルトの方が綺麗だし、よっぽど良くできています。
市販品の完成度の高さを思い知らされたのでした。
しかし一方で、物作りの楽しさを知ってしまった(笑)カスタムの最高峰。
皮細工って、小物程度なら一生の楽しみにできそうだぞ!

明日は試運転に会社に着けて出かけよう。
欠点があれば次回にフィードバックさせる必要があります。
・トコフィニッシュの耐久性?
・糸はほづれないのか?
・糸はロウビキで良いのか?
心配な点はいくつかある。

でも、もう次を見たい。
次は黒で作るか、カーキ色で作るか、どんなデザインにしよう・・・



by nanami7kuri | 2016-08-08 00:33 | クレマチスの交配 | Comments(2)
Commented by ほんだ at 2016-08-09 19:07 x
すごいじゃないですか!?ベルトを自作とか!
ステッチもかっこいいし〜やはりただものではないな大地さん笑。

これ極めたらほんとに副業になると思うよ。
尾錠の幅合わなくて純正の尾錠付けられないのとか結構あるし、ステッチの色とか選べないし、店見に行ってあるの買わないとなんだ。
アンティーク時計はほぼベルトなしなんで皮ベルト探しなんだけど、なかなか良いの在庫なくてね〜
Commented by 大地 at 2016-08-10 00:21 x
ほんださん、こんばんは~♪
クレマチスの種の皮むきで大変な時期にもかかわらず
やめときゃいいのに自作ベルトの世界に踏み込んでしまいました(笑)
あるある、こないだベルトを買いに時計屋さんに行ったのですが
サイズの合うお気に入りに出会えなくて、空振りで帰ってきました(^^;)
その反動で分厚いのを作っちゃおうかと3枚合わせ。
この自作1号はノウハウが無かったので試行錯誤でもう大変。
失敗と修正の連続でした(笑)
ステッチが一番大変でした、最後にコツがつかめてきて、
縫込みの張力は緩めの方がいいみたいです。
夏休みに2枚合わせタイプで自作2号を作ってみますね!
いつかはクロコダイルの本革で挑戦してみたい。

クリスマスローズの交配・クレマチスの交配を楽しもう。


by 大地
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite