人気ブログランキング | 話題のタグを見る

七海のクリスマスローズBlog

nanami7kur.exblog.jp ブログトップ

クリロの花芽はいつできるのか? その2

綾香の「みんな空のした」が流れています♪
シャンプーのCMでも使われていますよね(^^)

あなたの笑顔は誰よりも輝き
曇り空まで晴れにしてしまう
何度も高い壁乗り越えたから…みんな空の下♪

笑顔って大切ですよね~周りも自分も明るくなれる(^^)
よし頑張ろう、頑張ろう、
絶対に咲かせる、咲かせる、
クリロも大地もみんな空の下(^^) 笑顔で行きましょうー!!
クリロの花芽はいつできるのか? その2_c0025140_162609.jpg

そしてシャンプーと言えばこれ!
綺麗な女優さんがたくさん出てくるCMの
TSUBAKI と ASIENCE 
いつか使ってみたいよね!と…、家族とも話してたのです。
そして、ついに実現♪
どうせならと、同時購入で、同時使用で、
  その違いを味わってみますね(^^)アホな家族じゃ♪

****************

そんな、こんなでジタバタしているうちに
早期発芽のうなじが見えてきました
880系、466系、723系、739系の4交配
もう少しだね
クリロの花芽はいつできるのか? その2_c0025140_21381536.jpg
クリロの花芽はいつできるのか? その2_c0025140_21383026.jpg

ちょっとホッとしました(^^)

****花芽はいつできるのだろう? その2*****

ネットの情報あれこれ

きっとこれを解明することで、
より花芽を付けさせる方法が見えてくるかもしれない。
目的は早期発芽の開花率を上げること!
大地にとって、開花時期を早める必要はない。
ぎりぎりまで体力を蓄えて、十分な寒さを経て、2月に咲かせたい。

ネットでこの辺を調べれば調べるほど、
新しい質問が増えてしまいます(笑)
そもそも、
クリロが短日性植物なのか?長日性植物なのか?よくわからん。
どっちなのさ!
頭の整理を兼ねて書きならべて見ます。

良く出てくる言葉や、気になった記事をまとめてみます。
(必ずしもクリロに適合とは限りません(笑))

①光周性
昼の長さや、夜の長さの変化に応じて生物が示す現象。
このblogでは花芽形成に着目します。
短日性、長日性、中性があるそうな。
一日の日長が短くなると反応することを短日性。
一日の日長が長くなると反応することを長日性。

②短日性植物
花芽の形成が短日性である植物を短日性植物という。
(正しくは、夜が長くなると花芽が形成される植物のこと。)
キク、アサガオ、イネなど

③長日性植物
花芽の形成が長日性である植物を長日性植物という。
(正しくは、夜が短くなると花芽が形成される植物のこと。)

④夏至、冬至
夏至:6月21日ごろ。一年の中で最も昼間が長く夜の短い日です。
(約、昼14.5時間/夜9.5時間)
冬至:12月22日ごろ。一年の中で最も昼間が短く夜の長い日です。
(約、昼9.5時間/夜14.5時間)

⑤電照菊
キクは短日性植物なので、夜が長くなると花芽をつけ通常秋に開花する。
電照菊は夜間に照明をつけ夜を短くさせて開花を遅らせ、
冬に開花させて出荷する。

****その他に花芽形成を進める条件としては****

⑥窒素欠乏
一般に窒素肥料を多く施すと花芽形成が遅れ、
窒素欠乏状態にすると花芽形成が進むそうです。
すなわちC/N比(炭素と窒素の比)が高いと花芽の数が増えるそうだ。
確かハイポネックスに窒素ゼロの液肥があったね!
さっそく来週買ってみます(笑)
そんなことしたら体力不足が心配だけどなぁ…

⑦ストレス
環境を変えたり、生育に不利な条件が加わったりしても花芽形成が進むそうだ。
複雑な条件や要因が絡んで作用するのかもしれない。
危機感を感じて生殖行動を早めているようにも見える。
確かに、いじめクリロは良く咲くと感じた事がある。


一般に春に咲く植物は、長日と温度が作用していて
秋に咲く植物は短日が作用するらしいです。

そしてクリロと同じキンポウゲ科のアネモネやラナンキュラスは
花芽形成に低温が必要との記事を見つけた。

また花芽形成に低温が必要な植物に於いては、
葉で生成されたフロリゲンが芽に移動して花芽スイッチをonにする際に
低温が必要らしい…との記事も見つけた。
クリロは高温期に日長処理してもダメなのだろうか??

花芽は急に出来て急に咲くワケではないから、
開花の数か月前には花芽形成が始まったと考えるべきだろう。
大地の家でNo.221は12月に咲き始める。
開花開始のピークは2月だ。
冬至は12月22日…
うむむむ
クリロは短日性なのか?長日性なのか?
ちょっと微妙(笑)どっちなんだろ。

クリロのナーセリーさんは通常、
冬季に日長処理まではせず、温室で加温して開花時期を早め
12月には咲かせてしまう。
花芽形成はその数か月前から始まっているのだから
冬至よりもずっと早くに花芽形成が始まっていると考えられる。
このことからするとクリロは短日性植物の様な気がするけど、
どうだろうか?

また短日処理もこれから勉強が必要だ
・短日は平均照度を下げるような遮光で良いのか
・毎日の中で昼を短くする必要があるのか
・どーんと数日間、暗闇に放置ではだめか

あとは、短日性の作用に低温が必要かどうか?
必要なんだろうなぁ~

ここまで書いてきたことは一般論とか、大地の仮説ですから
クリロに当てはまるかどうかは、まだまだ?です。
これだ!という簡単な実験方法も見当たらない。
フロリゲンが効き始める時期を調べるには
・8月に全部葉を切った株
・9月に全部葉を切った株
・10月に全部葉を切った株
・11月に全部葉を切った株
・12月に全部葉を切った株
これらの開花を比較すると良いと思う。
手軽ではないよなぁ…(笑)

*****とりあえず…暗闇放置********

ならば手軽に出来る環境の変化を加えてみて
その結果から考えよう。
そこで! 
長期暗闇放置処理をしてみます(笑)
どうせ台風が来てるのでちょうどいいか(^_^;)
開花が微妙なサイズの苗を選んで、トレーごと
クリロの花芽はいつできるのか? その2_c0025140_22102491.jpg
クリロの花芽はいつできるのか? その2_c0025140_22103611.jpg

涼しく暗闇の納戸に押し込んだ。
光合成ができない不利だね(笑)
十分な低温期じゃ無いし(^_^;)
クリロの花芽はいつできるのか? その2_c0025140_22105110.jpg

全く光が無い場所…何日間入れておくか?
とりあえず3日間ぐらいかな。

むかし、輸送した株はなぜか花付きが良い傾向がある…
こげちんからそんな報告があったよね!
短日処理でもあり、ストレスでもあり
今回ここに書いた内容からするに…なるほど、あるかも♪

次回スイッチは異なるのか?
by nanami7kuri | 2009-08-31 21:57 | クリスマスローズの交配 | Comments(0)

クリスマスローズの交配・クレマチスの交配を楽しもう。


by 大地
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite