-
[ 2018-04 -13 00:03 ]
-
[ 2018-02 -15 01:00 ]
-
[ 2017-12 -04 01:06 ]
-
[ 2017-10 -29 19:54 ]
-
[ 2017-10 -01 18:56 ]
-
[ 2017-09 -10 22:51 ]
-
[ 2017-08 -24 23:51 ]
-
[ 2017-06 -25 10:32 ]
-
[ 2017-06 -12 23:29 ]
-
[ 2017-06 -04 22:08 ]
-
[ 2017-06 -01 23:17 ]
-
[ 2017-05 -28 01:12 ]
-
[ 2017-05 -13 20:23 ]
-
[ 2017-05 -08 00:02 ]
-
[ 2017-05 -03 18:45 ]
-
[ 2017-04 -29 23:46 ]
-
[ 2017-04 -26 01:06 ]
-
[ 2016-12 -30 20:14 ]
-
[ 2016-12 -01 23:04 ]
-
[ 2016-08 -15 19:36 ]
-
[ 2016-08 -14 22:10 ]
-
[ 2016-08 -12 21:37 ]
-
[ 2016-08 -08 00:33 ]
-
[ 2016-08 -06 22:08 ]
-
[ 2016-08 -04 00:49 ]
-
[ 2016-07 -31 21:35 ]
-
[ 2016-07 -24 09:33 ]
-
[ 2016-07 -18 00:58 ]
-
[ 2016-07 -15 23:32 ]
-
[ 2016-07 -08 23:46 ]
-
[ 2016-07 -03 22:01 ]
-
[ 2016-07 -02 00:57 ]
-
[ 2016-06 -26 23:46 ]
-
[ 2016-06 -19 00:58 ]
-
[ 2016-06 -13 08:30 ]
-
[ 2016-06 -05 22:53 ]
-
[ 2016-05 -29 17:41 ]
-
[ 2016-05 -22 23:57 ]
-
[ 2016-05 -17 23:25 ]
-
[ 2016-05 -15 21:56 ]
-
[ 2016-05 -14 21:33 ]
-
[ 2016-05 -12 00:16 ]
-
[ 2016-05 -05 23:26 ]
-
[ 2016-05 -02 21:46 ]
-
[ 2016-05 -01 23:27 ]
-
[ 2016-04 -18 00:07 ]
-
[ 2015-12 -07 00:32 ]
-
[ 2015-11 -08 23:30 ]
-
[ 2015-09 -25 01:03 ]
-
[ 2015-08 -12 17:18 ]
-
[ 2015-07 -25 01:08 ]
-
[ 2015-07 -22 23:46 ]
-
[ 2015-06 -28 21:38 ]
-
[ 2015-06 -20 20:07 ]
-
[ 2015-06 -14 23:13 ]
-
[ 2015-06 -14 00:16 ]
-
[ 2015-05 -31 21:24 ]
-
[ 2015-05 -24 23:29 ]
-
[ 2015-05 -18 00:11 ]
-
[ 2015-05 -10 07:52 ]
-
[ 2015-05 -06 00:24 ]
-
[ 2015-05 -04 22:52 ]
-
[ 2015-05 -02 23:02 ]
-
[ 2015-04 -30 23:32 ]
-
[ 2015-04 -29 23:39 ]
-
[ 2015-04 -25 22:17 ]
-
[ 2015-04 -24 23:46 ]
-
[ 2015-04 -18 19:23 ]
-
[ 2015-04 -09 23:48 ]
-
[ 2015-04 -03 23:54 ]
-
[ 2015-03 -28 00:08 ]
-
[ 2014-11 -08 00:55 ]
-
[ 2014-09 -25 22:05 ]
-
[ 2014-08 -26 21:36 ]
-
[ 2014-08 -15 16:52 ]
-
[ 2014-07 -27 00:06 ]
-
[ 2014-07 -20 20:20 ]
-
[ 2014-06 -22 00:59 ]
-
[ 2014-06 -10 00:52 ]
-
[ 2014-05 -31 23:58 ]
-
[ 2014-05 -28 00:48 ]
-
[ 2014-05 -25 21:00 ]
-
[ 2014-05 -25 07:54 ]
-
[ 2014-05 -18 23:25 ]
-
[ 2014-05 -11 22:52 ]
-
[ 2014-05 -06 21:36 ]
-
[ 2014-05 -04 05:40 ]
-
[ 2014-05 -02 00:03 ]
-
[ 2014-04 -30 20:22 ]
-
[ 2014-04 -26 23:05 ]
-
[ 2014-04 -21 01:29 ]
-
[ 2014-04 -19 23:55 ]
-
[ 2014-04 -08 01:13 ]
-
[ 2014-03 -22 23:42 ]
-
[ 2014-03 -03 00:58 ]
-
[ 2014-01 -08 01:34 ]
-
[ 2013-12 -22 17:07 ]
-
[ 2013-12 -07 22:14 ]
-
[ 2013-11 -09 23:17 ]
-
[ 2013-10 -29 19:54 ]
-
[ 2013-10 -13 02:49 ]
-
[ 2013-10 -05 14:22 ]
-
[ 2013-09 -29 23:57 ]
-
[ 2013-09 -29 03:24 ]
-
[ 2013-09 -28 00:23 ]
-
[ 2013-09 -22 12:56 ]
-
[ 2013-09 -16 11:04 ]
-
[ 2013-09 -16 02:38 ]
-
[ 2013-09 -14 04:08 ]
-
[ 2013-09 -11 05:08 ]
-
[ 2013-09 -07 22:00 ]
-
[ 2013-09 -05 22:53 ]
-
[ 2013-09 -01 21:51 ]
-
[ 2013-08 -29 23:42 ]
-
[ 2013-08 -16 19:23 ]
-
[ 2013-08 -11 23:15 ]
-
[ 2013-08 -04 23:15 ]
-
[ 2013-07 -28 23:57 ]
-
[ 2013-07 -21 23:04 ]
-
[ 2013-07 -16 23:51 ]
-
[ 2013-06 -30 23:36 ]
-
[ 2013-06 -30 02:49 ]
-
[ 2013-06 -28 01:14 ]
-
[ 2013-06 -24 00:13 ]
-
[ 2013-06 -18 23:58 ]
-
[ 2013-06 -10 23:17 ]
-
[ 2013-06 -10 02:35 ]
-
[ 2013-06 -09 01:34 ]
-
[ 2013-06 -02 22:33 ]
-
[ 2013-06 -01 19:09 ]
-
[ 2013-05 -26 21:57 ]
-
[ 2013-05 -19 15:01 ]
-
[ 2013-05 -19 01:25 ]
-
[ 2013-05 -14 00:26 ]
-
[ 2013-05 -11 23:51 ]
-
[ 2013-05 -10 22:46 ]
-
[ 2013-05 -10 00:14 ]
-
[ 2013-05 -07 00:30 ]
-
[ 2013-05 -03 22:45 ]
-
[ 2013-05 -01 13:13 ]
-
[ 2013-04 -30 00:58 ]
-
[ 2013-04 -29 21:24 ]
-
[ 2013-04 -28 22:50 ]
-
[ 2013-04 -21 23:58 ]
-
[ 2013-04 -16 22:59 ]
-
[ 2013-04 -11 23:58 ]
-
[ 2013-03 -30 18:16 ]
-
[ 2013-03 -23 23:08 ]
-
[ 2013-02 -28 23:06 ]
-
[ 2012-12 -09 23:35 ]
-
[ 2012-12 -01 22:48 ]
-
[ 2012-10 -13 22:53 ]
-
[ 2012-10 -10 00:53 ]
-
[ 2012-09 -08 19:24 ]
-
[ 2012-08 -27 01:04 ]
-
[ 2012-08 -24 01:27 ]
-
[ 2012-08 -16 05:36 ]
-
[ 2012-08 -15 23:30 ]
-
[ 2012-08 -15 15:49 ]
-
[ 2012-08 -14 11:40 ]
-
[ 2012-08 -11 14:50 ]
-
[ 2012-08 -03 01:09 ]
-
[ 2012-08 -01 23:56 ]
-
[ 2012-07 -29 16:39 ]
-
[ 2012-07 -29 04:15 ]
-
[ 2012-07 -22 00:54 ]
-
[ 2012-07 -16 22:29 ]
-
[ 2012-06 -27 00:30 ]
-
[ 2012-06 -21 06:18 ]
-
[ 2012-06 -16 00:32 ]
-
[ 2012-06 -13 21:30 ]
-
[ 2012-06 -12 20:48 ]
-
[ 2012-06 -11 01:28 ]
-
[ 2012-06 -02 23:22 ]
-
[ 2012-05 -28 00:30 ]
-
[ 2012-05 -26 22:40 ]
-
[ 2012-05 -25 00:44 ]
-
[ 2012-05 -20 23:33 ]
-
[ 2012-05 -19 22:34 ]
-
[ 2012-05 -16 00:11 ]
-
[ 2012-05 -12 23:25 ]
-
[ 2012-05 -11 21:10 ]
-
[ 2012-05 -03 21:21 ]
-
[ 2012-04 -29 18:30 ]
-
[ 2012-04 -06 20:25 ]
-
[ 2012-04 -01 18:50 ]
-
[ 2012-03 -29 21:27 ]
-
[ 2012-03 -15 21:39 ]
-
[ 2012-03 -09 23:54 ]
-
[ 2012-03 -08 23:30 ]
-
[ 2012-03 -07 00:29 ]
-
[ 2012-02 -27 23:45 ]
-
[ 2012-02 -25 02:00 ]
-
[ 2012-02 -15 22:29 ]
-
[ 2012-02 -07 22:12 ]
-
[ 2012-02 -01 23:31 ]
-
[ 2012-01 -23 23:34 ]
-
[ 2012-01 -15 23:12 ]
-
[ 2012-01 -15 01:08 ]
-
[ 2012-01 -01 01:59 ]
-
[ 2011-12 -19 00:18 ]
-
[ 2011-12 -11 23:46 ]
-
[ 2011-12 -05 00:16 ]
-
[ 2011-11 -23 19:44 ]
-
[ 2011-11 -16 21:59 ]
-
[ 2011-11 -13 20:27 ]
-
[ 2011-10 -30 09:12 ]
-
[ 2011-10 -17 23:48 ]
-
[ 2011-09 -19 16:07 ]
-
[ 2011-09 -11 15:51 ]
-
[ 2011-09 -04 21:28 ]
-
[ 2011-08 -28 20:21 ]
-
[ 2011-08 -17 13:11 ]
-
[ 2011-08 -05 21:37 ]
-
[ 2011-07 -31 20:32 ]
-
[ 2011-07 -18 22:39 ]
-
[ 2011-06 -09 00:30 ]
-
[ 2011-05 -22 16:07 ]
-
[ 2011-05 -14 22:08 ]
-
[ 2011-05 -09 22:21 ]
-
[ 2011-05 -05 23:24 ]
-
[ 2011-05 -05 23:21 ]
-
[ 2011-05 -03 21:53 ]
-
[ 2011-05 -02 00:29 ]
-
[ 2011-04 -10 20:57 ]
-
[ 2011-02 -12 01:24 ]
-
[ 2011-01 -22 22:18 ]
-
[ 2011-01 -07 00:16 ]
-
[ 2010-12 -22 22:33 ]
-
[ 2010-12 -19 00:25 ]
-
[ 2010-12 -12 18:55 ]
-
[ 2010-11 -27 17:20 ]
-
[ 2010-11 -16 22:48 ]
-
[ 2010-11 -06 21:43 ]
-
[ 2010-10 -31 21:32 ]
-
[ 2010-10 -24 01:46 ]
-
[ 2010-10 -16 23:32 ]
-
[ 2010-10 -11 19:49 ]
-
[ 2010-09 -07 21:46 ]
-
[ 2010-08 -29 11:56 ]
-
[ 2010-08 -22 21:08 ]
-
[ 2010-08 -16 00:26 ]
-
[ 2010-05 -12 23:11 ]
-
[ 2010-05 -09 16:55 ]
-
[ 2010-05 -01 21:57 ]
-
[ 2010-04 -30 00:34 ]
-
[ 2010-04 -24 17:22 ]
-
[ 2009-11 -07 21:40 ]
-
[ 2009-10 -31 10:51 ]
-
[ 2009-06 -07 21:18 ]
-
[ 2009-05 -30 17:46 ]
-
[ 2009-05 -28 23:37 ]
-
[ 2009-05 -19 23:13 ]
-
[ 2009-05 -17 17:12 ]
-
[ 2009-05 -05 21:26 ]
-
[ 2009-05 -05 09:24 ]
-
[ 2009-05 -01 21:01 ]
-
[ 2009-05 -01 13:48 ]
-
[ 2009-04 -26 17:15 ]
母が倒れて救急車で搬送されました。
脳梗塞とのことです。
奇跡的に軽傷で、かたことの単語は出てくるのですが
自分の名前が言えなかったり・・・
もとの生活は難しいのかもしれません。
時間をかけて、ゆっくりリハビリしてゆきましょう。
ブログは休み休みで続けます
少し前の写真になってしまいますが
今季の実生クレマチスの記事をアップしておきます。
徐々に蕾も大きくなってきました。
今年は新しい実生がたくさん咲く年なのです。

蔓が太くて頼もしいです。
この株はフロリダ系の赤花目的交配の苗。
なんとなく茎も葉も赤っぽい。

お前の本気を見せて見ろ!

この蕾の形からすると・・・八重ではなさそう(^^;)

無限花序に近い蕾の付け方で成長中。

みんな宝物のようなものです♪
そろそろ植え替えなきゃ。

両親共に太葉なので、どんな花になるやら将来が楽しみです。

立ち枯れの子も出てきます。
もったいないなぁ(^^;)

あわてず、ゆっくり咲いておいで。
■
[PR]
▲
by nanami7kuri
| 2018-04-13 00:03
| クレマチスの交配
|
Comments(0)
まだまだ寒い日が続いています
クリスマスローズの開花は全体的に遅れています。
流行の路線ではありませんが好きな花が咲いてきました。
カップ咲の赤バイカラー

平日は会社でバリバリ労働していますが
休日はもっと忙しい(笑)
一日中、植替えと交配をしている日もあれば
先日の土曜日は機動力を最大限に使い跳び回る
朝早くからとなり町の骨董市に行ってきました。
ターゲットは柱時計のゼンマイ(笑)
意外ですが、すんなりと類似のムーブメントを発見しました。

見る限り、同じに見える。
精工舎の刻印もアリ。各パーツの位置関係も同じだ。
ちょっと錆びてるけど、リハビリしたら自励し始めた。

ただし今回修理中の柱時計はやや長身。
振り子の周期が遅く振れ角が狭いはず。だからアンクルの角度やギヤ比も微妙に違うはず。
修理方針はゼンマイの移植で進もうと思います。
話は戻って本題です
骨董市は早々に切り上げて、今日は相模原クレマチスの会の講習会に参加してきました。
湘南クレマチス園の落合さんによる「宇田川さんの育種」についての講演があるのです♪

宇田川さんは大河やアフロディーテエレガフミナの作出者です。
残念なことにもう亡くなられていらっしゃるので
生前交流のあった落合さんから宇田川さんの育種に関する貴重なお話を
たっぷりと教えていただきました。とても勉強になりました。
詳細は・・・秘密(^^;)
そのままランチに突入。
平均年齢はだいぶ高いが(笑)、花にかける情熱はみなさん熱いのです。

その後は、車を飛ばして市街の有名園芸店に直行。
2店をハシゴ(笑)。
クリスマスローズの動向、価格、各ナーセリーの花の方向性を勉強して
自分の交配を再考します。
市販の花と同じ方向では面白くないし、何か自分の個性を出したい
でも行き過ぎた冒険は禁物(笑)
その微妙なラインを探ります。
まよった時は、ラナンキュラスやジュリアンを眺めて 美の基準を確認します。
一花連れ帰りました。
限りなく透明に近いピンク

この透明感のピンクはありそうで、なかなかない。
さて、日が暮れると
もう花色は解らないので
次はリサイクルショップ巡りに気持ちを切り替えます。
3店舗をハシゴして、アンティークな家具を購入してきました(笑)
家に帰ると少しだけ柱時計の修理を進めます。
ムーブメントの修理は時間がかかる危険があるので(笑)
本体のサイドガラスの掃除をしておこう。
ギタギタに汚れているんだよね(^^;)

どうせならと、ガラスを外して洗う事にしました。
久しぶりにノミを使いましたよ(笑)中学時代から使っているノミです!

ほとんどの部品を外してしまいました。
時間が経過すると、再度組み立てられるのか心配ですが・・・まあいいか。

まるで棺桶見たいですよね(笑)
クリスマスローズの開花は全体的に遅れています。
流行の路線ではありませんが好きな花が咲いてきました。
カップ咲の赤バイカラー

休日はもっと忙しい(笑)
一日中、植替えと交配をしている日もあれば
先日の土曜日は機動力を最大限に使い跳び回る
朝早くからとなり町の骨董市に行ってきました。
ターゲットは柱時計のゼンマイ(笑)
意外ですが、すんなりと類似のムーブメントを発見しました。

精工舎の刻印もアリ。各パーツの位置関係も同じだ。
ちょっと錆びてるけど、リハビリしたら自励し始めた。

振り子の周期が遅く振れ角が狭いはず。だからアンクルの角度やギヤ比も微妙に違うはず。
修理方針はゼンマイの移植で進もうと思います。
話は戻って本題です
骨董市は早々に切り上げて、今日は相模原クレマチスの会の講習会に参加してきました。
湘南クレマチス園の落合さんによる「宇田川さんの育種」についての講演があるのです♪

残念なことにもう亡くなられていらっしゃるので
生前交流のあった落合さんから宇田川さんの育種に関する貴重なお話を
たっぷりと教えていただきました。とても勉強になりました。
詳細は・・・秘密(^^;)
そのままランチに突入。
平均年齢はだいぶ高いが(笑)、花にかける情熱はみなさん熱いのです。

2店をハシゴ(笑)。
クリスマスローズの動向、価格、各ナーセリーの花の方向性を勉強して
自分の交配を再考します。
市販の花と同じ方向では面白くないし、何か自分の個性を出したい
でも行き過ぎた冒険は禁物(笑)
その微妙なラインを探ります。
まよった時は、ラナンキュラスやジュリアンを眺めて 美の基準を確認します。
一花連れ帰りました。
限りなく透明に近いピンク

さて、日が暮れると
もう花色は解らないので
次はリサイクルショップ巡りに気持ちを切り替えます。
3店舗をハシゴして、アンティークな家具を購入してきました(笑)
家に帰ると少しだけ柱時計の修理を進めます。
ムーブメントの修理は時間がかかる危険があるので(笑)
本体のサイドガラスの掃除をしておこう。
ギタギタに汚れているんだよね(^^;)

久しぶりにノミを使いましたよ(笑)中学時代から使っているノミです!

時間が経過すると、再度組み立てられるのか心配ですが・・・まあいいか。

■
[PR]
▲
by nanami7kuri
| 2018-02-15 01:00
| クレマチスの交配
|
Comments(2)
皿を買ってきました!
ウエッジウッドのパシュミナ
だいぶモダンです。アジア的でエキゾチックな絵柄が気に入りました。
何を乗せます?
ローストビーフとかフルーツとかを、ちょっとだけ乗せるかな。
ほんのちょっとだけ乗せるのがいい。
ただ今、フォンドメモリーズが咲いております。
いくらなんでも氷点下になると地上部は枯れますが
返り咲き性(四季咲き性)がとても強い。
さて、今日は相模原クレマチスの会の苗交換会に行ってきました!
時間が無いのでサラッと書きます。
大地は挿し木の技術が無いので(笑) 提供する苗は実生です。
7株持っていきました(花画像のラベルの付いている苗です)
生き残ってる強い子たちですぜ。
挿木していないので世界に一つだけの花です。
みんな嫁ぎ先で頑張ってね~(^^)
金子さんの質問コーナーの後
サイン会
その後の昼食会の雑談や、
場所を移動してファミレスでのお茶会が面白かったです(^^)
クレマチス柄の浴衣の女性3人組・・・綺麗でしたよ♪
一方で、大地のクレマチスのライフスタイルはかなり異色です。
クレマチスの発根はまだまだ続く・・・
ポットに植え付けてゆく孤独な作業ですなぁ
結果が伴わなくとも持続した努力が必要なのです。
ポジティブに考えると、この苗たちには大きな夢がある。
コツコツ気長に作業を進め、いつか咲く奇跡を待っています。
奇跡が先か、私のモチベーションが切れるのが先か・・・うむむむ。
たまには女神様、微笑んでおくれ(^^;)
綺麗じゃん!
このトレーは何に使うのだろう。
ペン置き? 手拭き置き?
このトレーは何に使うのだろう。
ペン置き? 手拭き置き?
ビデオの編集は2/3まで作業が進みました。
仕事にトラブルが発生すると編集時間が取れなくなってしまうので
アドバンテージが有りそうで無い(^^;)
最大の難関は冒頭の30演目イントロ編集・・・
これには2週間はかかるので
年末まで編集がかかりそうだ
仕事にトラブルが発生すると編集時間が取れなくなってしまうので
アドバンテージが有りそうで無い(^^;)
最大の難関は冒頭の30演目イントロ編集・・・
これには2週間はかかるので
年末まで編集がかかりそうだ
■
[PR]
▲
by nanami7kuri
| 2017-12-04 01:06
| クレマチスの交配
|
Comments(0)
時間が無いので簡素にメモします。
2017年交配のクレマチスも発芽がピークです。
この後は少しおさまってほしい。
2017年交配のクレマチスも発芽がピークです。
この後は少しおさまってほしい。
このタイプは同時発根率が高いね!
こうして揃って生育してくれるのはありがたいです。
こうして揃って生育してくれるのはありがたいです。
こんな秋に発芽しちゃって・・・自然界では冬を越せるのだろうか??
それもこれも適合した子孫を残すための多様性なんだろうなぁ。
骨董屋さんでイイもの見つけました!
それもこれも適合した子孫を残すための多様性なんだろうなぁ。
骨董屋さんでイイもの見つけました!
クレマチスの絵皿
大きな角皿です、厚くて重い。角の反りもいい感じ。
黒と青でセンス良くクレマチスを描いています。渋く美しい。
印刷ではなく手書きなんですよ!
刺身を盛りたくなってきました。
大きな角皿です、厚くて重い。角の反りもいい感じ。
黒と青でセンス良くクレマチスを描いています。渋く美しい。
印刷ではなく手書きなんですよ!
刺身を盛りたくなってきました。
参考
以下は前回の写真です。クリスマスローズの記事に載せてしまったので
こちらにもメモしておきます。
クレマチスの御椀です。
天然木とか、漆とか、金粉絵蒔き・・・ではありませんが(笑)
絵柄がいい!
配置がいい!
地味な配色で出しゃばらない。
以下は前回の写真です。クリスマスローズの記事に載せてしまったので
こちらにもメモしておきます。
クレマチスの御椀です。
天然木とか、漆とか、金粉絵蒔き・・・ではありませんが(笑)
絵柄がいい!
配置がいい!
地味な配色で出しゃばらない。
裏面にも開きかけの花が描かれていて、食べる人をもてなしてくれます。
クレマチス好きにはたまらない演出。

日本の伝統工芸品には わびさびの世界があるなぁ。
お吸い物は何にする?
クレマチスの丘のお食事処で使ったら喜ばれそうです。
クレマチス好きにはたまらない演出。

お吸い物は何にする?
クレマチスの丘のお食事処で使ったら喜ばれそうです。
■
[PR]
▲
by nanami7kuri
| 2017-10-29 19:54
| クレマチスの交配
|
Comments(0)
後半に誰かが亡くなることもなく、
主人公が老いて人生の全うするまで描くわけでもなく、
とにかく爽やか~(^^)
多用されれるワードは「好き!」
音楽まで好き、好き、君が好き~♪なんて曲が流れて
見ている方もドキドキ、キュンキュン、恥ずかしくなっちゃうほど
恋に恋愛にあふれています。もちろん家族愛も♪
ラストもうれしい。
登場人物の明るい未来を感じられるような徹底的にハッピーエンド。
ずーっと気になっていた重箱。
何処で出てくるのかと思っていたらラストで出てきました。
記憶も戻ってもう泣きそうです(^^;)
波乱万丈の内容と言うよりは、身近な日常に近いような。
極端に意外な展開は無い・・・、ある意味で視聴者を裏切らない(笑)
見ている人が、こうなってほしいなぁ~ と思う方向で最終回を迎えました。
朝ドラは朝の初めに見るドラマなので、これで良いのだと思う。
一日がウキウキ、爽やかに始まるのは大切な事だと思う。
明日からは見れないので大地は当分 ひよっこロス だなぁ(^^;)
架純の笑顔も見れないなぁ
新しいドラマに期待しましょう!
庭では 秋のクレマチスがポツリ、ポツリと咲いています。
これは面白の咲き始め。
今年の種は採種完了しましたが、まだ湿潤処理が完了していません。
そんななか、うっかりしていたら去年のクレマチスの種が発根ラッシュを迎えています(^^;)
種から育てる実生のクレマチスが育ち始めました。
ぽつりぽつりと発根する種もあれば
こうして一気に同時に発根するグループもあります。

遅くなってゴメン。さっそく植替えてあげます。
かなり発根ラッシュなので、ポット上げ作業も急ピッチでしなきゃ(^^;)
今年は鹿沼土を多めで行ってみましょう!
当分明るい日陰で育てます。
今晩もポット上げしなきゃ!
クリスマスローズ早期発芽苗の植替えを10月中旬に控えているので
それまでにはクレマチスは植替え完了しておきたい。
時計のベルト自作も同時進行中、このニシキへビのベルト2本で本年は休止しよう。
■
[PR]
▲
by nanami7kuri
| 2017-10-01 18:56
| クレマチスの交配
|
Comments(0)
会社の和室で飲み会をしていたら、先輩が持ってきたワイン。
なにーっ!
北海道は池田町の・・・、町民還元ワインではありませんか!
高級ワインではありませんが、大地にとっては懐かしい味です。
そのまま北海道の話で盛り上がってしまいました(笑)
大学生の頃、夏休みと言えば北海道にバイクで貧乏旅行してたのです。
ロゼなのに甘くない。
久しぶりに相模原クレマチスの会の麻溝公園清掃に参加してきました。
いつも幽霊会員ですみません(^^;)
肉離れのあと、もうへっちゃらと思っていたけど
長時間の雑草取りはウンコ座りなのでちょっとむずかしい・・・でも、大丈夫でした。
みんなで4号駐車場のクレマチスの植えてある場所の雑草取りを行いました。
熱中症にならないように場所を絞って作業開始!
ぴーちくぱーちく会話しながら作業していると
あっという間に終了です。大きなビニール8袋ほどの収穫です。
この駐車場の植え込みはクレマには日照が強すぎてちょっとキビシイかなぁ・・・
公園の木陰の歩道の方が勢いあるんだよね。
家に帰るとクレマチスの種が待っています(^^;)
採種の峠は越えたが、殻むきが終わらない~
殻をむいてパーライトで湿潤処理します。
早いものは秋に発芽し始め、来年の春までちらほら不定期に発芽してきます。
10月には早期発芽処理のクリスマスローズが発芽ピークを迎えてしまうので、
クレマチスの種の湿潤処理は9月中に終わらねば(^^;)
時計のベルトも製作時間が限られてきました。
コツコツ
コツコツ
時計ベルトも全力です!
■
[PR]
▲
by nanami7kuri
| 2017-09-10 22:51
| クレマチスの交配
|
Comments(0)
今週はこの時計で通勤しています。
タカノのシャトーに
自作の時計ベルト、オーストリッチのダークブラウン。
ワイシャツにいい感じ。
実生のクレマチスが咲きました No.068
シャープな細剣弁の霜降りピンク。
この暖かい時期の花色は、春の花色と大きく異なると思うので次回まで様子見です。
そろそろ種の採種もピークを迎えています。
今年は雨続きの天候だったので身の入りはどんなでしょう
大地の種まき方法は、殻をむいて湿潤保存するので
殻むきが大変な作業なのです。
そんな種の採種地獄が当分つづきます(笑)
新しい交配の種も採れて、楽しみが期待が膨らみます。
今年は時計ベルトの製作とパラに進めてゆこうと思います。
先日、グレーのオーストリッチの壊れたバッグを分解しました。
今度は、しばらく黒ベルトを作りたい。
■
[PR]
▲
by nanami7kuri
| 2017-08-24 23:51
| クレマチスの交配
|
Comments(0)
関東では本格的に梅雨になってきました。
クレマチスではうどん粉病耐性の問われる季節です!
黄色いクレマチスが咲き始めました。
やや黄色いのではなく、かなり濃い黄色。

クレマチスのタングチカ系は、とてもとても黄色い。
この黄色が大輪平咲に移植で来たら・・・、クレマチスの世界が変わる。
いま、世界で最も必要とされる品種改良です。
クレマチスではうどん粉病耐性の問われる季節です!
黄色いクレマチスが咲き始めました。
やや黄色いのではなく、かなり濃い黄色。

クレマチスのタングチカ系は、とてもとても黄色い。
この黄色が大輪平咲に移植で来たら・・・、クレマチスの世界が変わる。
いま、世界で最も必要とされる品種改良です。

黄色からの派生は妄想が止まらない。
最初の黄色大輪平咲はいつ咲く、誰が創る。
この時期、交配相手がなかなかいないのです(^^;)
**********
今月の時計(笑)
骨董市で・・・、また買ってしまいました。
深いボルドー色の自作ベルト、クロコダイルと組み合わせてみました。
いい感じです。黒ベルトよりも個性と存在感を出してきます!
いい感じです。黒ベルトよりも個性と存在感を出してきます!
ワイシャツの袖には良く似合う組み合わせです(親バカ)
派手さはないけど、大人の渋さ。
アンティークの時計には、自作ベルトの素朴さが合うんですよね~
アンティークの時計には、自作ベルトの素朴さが合うんですよね~
シーマスターの刻印と、シーホースが描かれています。
前回に購入したクサビインデックスのシーマスターは、年代が古すぎてシーホースが無かったので、
今回は裏蓋の刻印にもこだわって探していました。
前回に購入したクサビインデックスのシーマスターは、年代が古すぎてシーホースが無かったので、
今回は裏蓋の刻印にもこだわって探していました。
アンティークさは十分に味あわせてくれます。
風防が渋いですよ~、とってもドーム型なのです。
風防が渋いですよ~、とってもドーム型なのです。

古すぎない新しすぎない。1950年代~1960年代の時計が多く流通しているので
比較的手に入れやすい。安価で程度が良いので助かります。
すでに持っている同じものであっても、程度が良ければ連れ帰ります(笑)
こちらは道具箱のタイプ。
同じく春峰の鉄線。
すでに持っているのですが掘り出し物でした。これも未使用品の無傷です。
同じく惹かれる方がいらっしゃることは、なんだか嬉しいのです。同じく春峰の鉄線。
すでに持っているのですが掘り出し物でした。これも未使用品の無傷です。
時計のベルトも作りたいけど今は我慢。
梅雨はじとじとで嫌ですが、水やりは楽(笑)
このあと暑い夏が来てしまうのですね・・・
このあと暑い夏が来てしまうのですね・・・
■
[PR]
▲
by nanami7kuri
| 2017-06-25 10:32
| クレマチスの交配
|
Comments(0)
仕事は今までの苦労が実りつつある。
忙しくとも内容は順調だ! 対策が機能して効果が表れてきた。
特許で少しおこずかいが入ったので、自分へのご褒美にまた時計を買ってしまった(^^;)
ツエッペリンのZeppelin号誕生100周年記念モデル7680:右側
(左は去年購入の7640)
忙しくとも内容は順調だ! 対策が機能して効果が表れてきた。
特許で少しおこずかいが入ったので、自分へのご褒美にまた時計を買ってしまった(^^;)
ツエッペリンのZeppelin号誕生100周年記念モデル7680:右側
(左は去年購入の7640)
クオーツのクロノグラフ。現行モデルですがアンティークなデザインが魅力です。
近所のお店で中古で販売されていました。
手作りのベルトが似合いそうなデザインです!
ケースや風防に多少のキズがありますが大地の技術で改善可能なレベル。
近所のお店で中古で販売されていました。
手作りのベルトが似合いそうなデザインです!
ケースや風防に多少のキズがありますが大地の技術で改善可能なレベル。
が、しかし・・・
リュウズが取れちゃったよ(^^;)おいおい
早速、無償修理に出すことになりました(笑)
リュウズが取れちゃったよ(^^;)おいおい
早速、無償修理に出すことになりました(笑)
クレマチスはそろそろ終盤です。
水色の花でお気に入りと言えば、やっぱり藤娘さん。
古くから愛され続けるこの花は、既に完成度が高いのです。
水色の花でお気に入りと言えば、やっぱり藤娘さん。
古くから愛され続けるこの花は、既に完成度が高いのです。
タイダイも咲いていますが、うどん粉病にやられやすいです(^^;)
強烈な絞りが特徴の花ですが、
どうもミストや絞りは最近の私の好みではなくなって来ました。
どうもミストや絞りは最近の私の好みではなくなって来ました。
プリンセスダイアナも咲いています。
地植えでは、長く伸びた蔓の先に花を付けるので、いつも上の方で咲いています。
バラよりも上で咲くのでよく見えません(笑)
地植えでは、長く伸びた蔓の先に花を付けるので、いつも上の方で咲いています。
バラよりも上で咲くのでよく見えません(笑)
プリンセスケイトも可愛らしい。
ただし結実しません、花粉も出ません。そんなの普通の人は気にしません(笑)
可愛くて花付良好。
可愛くて花付良好。
クレマチスとクロスフェードで咲いてくるのはアジサイさん
庭のスノークイーンはいつも美しく咲いてくれる。
スノークイーンの横で咲いているのは雨に唄えば
phの関係で我が家では青紫グラデーションで咲く。
花は小型、草丈はワイ性、そして超多花性です。
ダンスパーティや、こんぺいとうのようにメジャーではありませんが
いいですよ~
ダンスパーティや、こんぺいとうのようにメジャーではありませんが
いいですよ~
こちらの手毬咲は雨の物語
我が家で唯一の手毬咲き。
咲き始めの水色グラデーションが何とも美しいのです。
柔らかいオフホワイトからのグラデーションは目を引きます。
柔らかいオフホワイトからのグラデーションは目を引きます。
こちらは八丈千鳥
八丈島原産の山アジサイです。
花弁が極細。南国育ちですが耐寒性もバッチリです。
八丈島原産の山アジサイです。
花弁が極細。南国育ちですが耐寒性もバッチリです。
こちらも山アジサイの剣の舞。淡い水色の楕円弁のガクで強健な山アジサイ。
この花は極希に雄しべが出ます。
この花は極希に雄しべが出ます。
アジサイ苗は大きくなりすぎるので、現在アジサイの交配は停止していますが
この花に花粉が出た時は八丈千鳥とクロスしたい。
この花に花粉が出た時は八丈千鳥とクロスしたい。
残念ながら今年は雄しべが出なさそうです(^^;)
庭がクリスマスローズ苗とクレマ苗で飽和しているので
その方が平和なのかもしれません(笑)
庭がクリスマスローズ苗とクレマ苗で飽和しているので
その方が平和なのかもしれません(笑)
この花はだいぶ昔に交配した実生アジサイ
細弁のガク八重 水色。

そこそこ綺麗なんですが、既存種を超えることは難しい。
栄養繁殖が可能な世界は、ブレークスルーが難しいのです(^^;)
■
[PR]
▲
by nanami7kuri
| 2017-06-12 23:29
| クレマチスの交配
|
Comments(0)
今、一番てんてこ舞いに忙しいのはクリスマスローズです。
ですが記事はクレマチス(笑)
クレマチスの丘 の続きです。
福岡クレマチスを楽しむ会、湘南クレマチスの会、相模原クレマチスの会の
有志で集うセッション。
金子さんの解説で楽しくガーデンツアーが進みます。
後半はホワイトガーデンから始まります。
白い花だけ。
そう、白い花だけで構成された庭です。
シックでいいんだよなぁ、清楚です。
クレマチスの丘の椅子 その③です。いいデザインしてるね!
そこからさらに奥へ進むとガーデナーズハウスがあります。
大地がいつもお茶する場所です♪
ハンギングのレベッカ
クレマのハンギングっていいなぁ
ラティスに囲まれたこの空間で輝いています。
なにやらザワザワ
キャーキャーと人だかり
そうなんです!
アコウエンシス
さりげなく床に置かれていました。
おお・・・
これがアコウエンシスなんですね!
現物をこの目で見るのは初体験です。
純白に青いしべ。清楚で美しい。
台湾原産のクレマチスの仲間さん。
良い香りがします。今までに嗅いだことのない香り。
バラを育てている人にとっては普通かもしれないけど。
蕾が面白いですよツルツル。
毛がありません。

ただし南国原産なので耐寒性に乏しい欠点があります。
知り合いの複数のクレマ愛好家が枯らしてしまうほど・・・
このままでは日本のガーデニングには不向きです。
それでも美しいので、ダメもとでいつか交配に使ってみたい花です。
クロスは可能なのか?今のところダメらしいですが、
ただいま世界中で交雑が試行されているので将来が楽しみです。
自分なら何とクロスする?
どんな花を目指す??
やりがいがあって面白そう、ワクワクします。
一方で見た目は既に完成された花だと思う。もう十分に美しい。
交雑の結果、親を超えるハードルは高そうだ。
青シベを活かすならフロリダ的な花と明確に異なる個性が要求されるし、強さが必要です。
親がアコウという肩書ではマニアにしか通用しない。
でも、なぜ今まで注目されなかったのか?
なぜ交配されてこなかったのか?
いろいろ気になる花なのです。
素敵な花でした。見れてなんだか幸せだなぁ♪
振り返ればクレマチスの一輪差し
まるで宝石のような世界がそこにはありました。
もう、なにも語る必要はないだろう。
綺麗だ、素敵だ。
こういう楽しみ方もあるんだね!
フロリダコーナーのちょっと先、
プリマべーラの壁はジョセフィーヌとカイゼルで花盛りでした。
なんでこんなに花が咲くのでしょう。
毎回、感心させられます。見応えがあるんだ。
憧れのプリマべーラの入り口。
超予約困難な大人気の高級店さんなのです。アプローチのデザインがいいなぁ
初めて入ります。
個人的に来たら、私のこずかいでは予算オーバーで入れません(^^;)
個人的に来たら、私のこずかいでは予算オーバーで入れません(^^;)
アプローチは和風だけどモダン
この外のテラスであんみつ食べてもいいかも!
この外のテラスであんみつ食べてもいいかも!
とても良い雰囲気です。
奥の個室に通していただきました。もしかするとVIP席かも?
クレマの話題は尽きませんね~
スケジュールが押していて、あわてて食べることになってしまったのがちょっと残念。
ゆっくりお茶しながら、もっともっとクレマの話がしたかったです。
いつかまた来ます♪
奥の個室に通していただきました。もしかするとVIP席かも?
クレマの話題は尽きませんね~
スケジュールが押していて、あわてて食べることになってしまったのがちょっと残念。
ゆっくりお茶しながら、もっともっとクレマの話がしたかったです。
いつかまた来ます♪
そうそう、トイレが凄い。
tessenに来たらぜひトイレに行きましょう。
大地は二階のトイレに行きましたが、トイレの表示がありません??
なんと・・・
鏡の壁の中に隠しトイレがあるのです、びっくり!(^^)!
そして、ここにもクレマが飾られていました。楊貴妃さんです。
tessenに来たらぜひトイレに行きましょう。
大地は二階のトイレに行きましたが、トイレの表示がありません??
なんと・・・
鏡の壁の中に隠しトイレがあるのです、びっくり!(^^)!
そして、ここにもクレマが飾られていました。楊貴妃さんです。

カメラで上手く撮れませんでした。もっと深い深いワイン色。ニオベに近い大人の色です。
フロリダの系統の気配を感じます。

シャツの胸元に似合います!

どんなにネットサーフィンしていても微妙なところは伝わらない。
素敵な白花を発見。
銀河という花。

透明感のある白。ほんのりと、極微かに青みがかる花弁です。
大地がこだわるシベも美しい、チリチリしない。
湘南クレマチスの会のホームページのトップ画面にも採用されている完成度の高い花。
なるほどぉ~
ジリアンブレイズに並ぶ白花のお気に入りになりました。
来年はこの花を入手したい。
そしてもう一度クレマチスの丘に戻りティータイム。
あっ、画像が無いけど(^^;)
金子さん、渡辺さん、参加された皆さん、楽しいひとときをありがとうございました。
■
[PR]
▲
by nanami7kuri
| 2017-06-04 22:08
| クレマチスの交配
|
Comments(0)